【4℃株主優待の実力】ジュエリーを“実質無料”で購入!株式投資で叶える優待生活の魅力

4℃の紙袋とジュエリーボックスが並ぶ写真に、「4℃の株主優待の実力」「ジュエリーを“実質無料”で購入!」「株式投資で叶える優待生活の魅力」という文字が重ねられた横長のアイキャッチ画像
目次

毎年届くのが楽しみな「4℃ホールディングス(8008)」の株主優待。
先日ついに、2025年分の優待券が届いたので、有楽町マルイの店舗でお買い物してきました!

実際に選んだアイテムや、お支払い時の流れ、などを写真付きで詳しくご紹介します。
アクセサリー好きな方も、優待投資に興味のある方も、ぜひ最後までご覧ください。

💎この記事がオススメな人
  • 4℃ホールディングス(8008)の株主優待が気になる人
  • ジュエリーやアクセサリーが好きな人
  • 優待券のリアルな使い方を知りたい人
  • 有楽町マルイでの買い物レポが見たい人
  • 優待+配当のW取りを目指したい人

4℃ホールディングス(証券コード:8008)は、ジュエリーブランド「4℃」や「Canal 4℃」などを展開している会社で、毎年2月末時点で株を保有している株主に対して、株数によって株主優待券がいただけます。

私の場合は、2025年の優待として「1,000円券 × 8枚(合計8,000円分)」が届きました!
優待券が届いたときのことも詳しく記事にしているので、良かったらご覧ください。

👉優待券が届いた記事はコチラ。

届いたばかりの4℃株主優待券を持って、さっそく有楽町マルイの「Canal 4℃」へ行ってきました!

去年に続き、今回は色違いのアジャスターチェーンを狙っての訪問。
実際の店内の様子や購入したアイテム、優待券の使い方まで、写真たっぷりでご紹介していきます。


こちらが、今回訪れた有楽町マルイのCanal 4℃ 店舗の様子です。

有楽町マルイのCanal 4℃店内の様子。ショーケースにジュエリーが美しく並び、奥には大型ディスプレイと明るい照明が映える上品な空間。




落ち着いた空間に、キラキラと輝くアクセサリーが並ぶショーケース。
店内は明るく、上品で清潔感があり、スタッフさんの接客もとっても丁寧でした。
初めての方でも入りやすくて、じっくり商品を選ぶことができます。

4℃(ヨンドシー)は、どの店舗に行っても店員さんの接客がとても丁寧でやさしいのが印象的。
実は株主総会でも、社員の方が親身になってご対応くださって、その時の温かさが心に残っています。
そうした企業姿勢も含めて、私はずっと保有を続けているお気に入りの銘柄のひとつです。




👉4℃の株主総会のレポートは、コチラをご覧ください。

有楽町マルイのCanal 4℃店舗内に設置された大型ビジュアルディスプレイ。モデル女性が白シャツとジャケット姿でアクセサリーを身につけた、洗練されたブランドイメージが印象的。



購入したアクセサリー

お買い物を終えて、Canal 4℃の可愛いブルーの紙袋に入れていただきました。
この淡いブルーと白いリボンの組み合わせを見ると、「4℃で買い物した〜!」って気分が一気に高まります。


Canal 4℃の淡いブルーの紙袋。白いリボンの持ち手がついた可愛いデザインで、購入したアクセサリーが中に入っている。





今回、株主優待を使って購入してきたの3点。
Canal 4℃らしい、淡いブルーのジュエリーポーチ上品なリボン付きボックスに包まれていて、
開ける前からときめく可愛さです。
プレゼントにもぴったりなデザインで、自分へのご褒美にもテンション上がっちゃいます!


Canal 4℃の購入品。リボン付きの白いギフトボックスと、ブルーのジュエリーポーチ2点が並べられた上品なラッピング。







そのうちの1点がこちら!
K10ホワイトゴールドのアジャスターチェーンです。



Canal 4℃で購入したK10ホワイトゴールドのアジャスターチェーン。白い巾着ポーチの上に乗せた実物写真で、先端には小さなハートチャームが付いている。

ネックレスの長さを調整できる便利なアイテムで、先端には小さなハートチャーム付き。
昨年はゴールドを購入したので、今年は色違いでホワイトゴールドにしました。
シンプルなデザインで、どんなジュエリーにも合わせやすく、1つ持っているととっても便利な優秀アイテムです!





公式HPの写真をお借りしました。



Canal 4℃公式サイトに掲載されているK10ホワイトゴールド アジャスターチェーンの商品画像。ハートチャーム付きで、ネックレスの長さ調整用。




👉去年の優待で購入した色違いのアジャスターチェーンについては、こちらの記事をご覧ください。





せっかくなので、去年購入したイエローゴールドのアジャスターチェーンと並べてみました。
上が昨年のゴールド、下が今回購入したホワイトゴールドです。




両方とも同じデザインで、先端にさりげなく付いたハートモチーフが可愛いポイント。
ゴールドはあたたかみのある印象、ホワイトゴールドは上品で透明感のある雰囲気に。
コーディネートやネックレスの色味に合わせて使い分けできるのが嬉しいです。



Canal 4℃のアジャスターチェーンを2本並べた比較写真。上が2024年購入のゴールド、下が2025年購入のホワイトゴールドで、両方ともハート型のチャームが付いている。


アジャスターチェーンだけでは金額が足りず、優待券が約1,000円分ほど余ってしまうことに…。そこで店員さんに相談したところ、こちらのCanal 4℃のアクセサリーケースを提案していただきました。




公式HPだと見つからなかったのですが、
1つ550円でした。







2つ購入すると優待額にピッタリだし、
旅行に行くときに、いくつかアクセサリーを持っていくことが多いので同じのを2つ購入しました。




Canal 4℃のブルーのアクセサリーケース2点を並べた写真。シンプルで上品なデザインで、ジュエリーを収納するのに便利なサイズ感。




お手頃価格ながら、作りがとっても丁寧でしっかりしているのも嬉しいポイント。
中には仕切りがついていて、ピアスやネックレスを分けて収納できそうな仕様になっていました!

小さいながらも使い勝手が良さそうです。



Canal 4℃のブルーのアクセサリーケースを上から開いた写真。内部には仕切りがあり、ジュエリーを分けて収納できるしっかりした作りになっている。

淡いブルーのシンプルなデザインで、小さめながらも持ち運びやすく、旅行のときなどにも活躍しそうです!
優待券をムダにせず、実用的で可愛い小物を追加購入できて大満足です🕊


優待券+ポイントで実質無料に




今回のお会計は、株主優待券8,000円分と、丸井のエポスポイント30円分を使って、
合計8,030円が実質無料に!



Canal 4℃での購入レシート。アジャスターチェーンとアクセサリーケース2点を購入し、株主優待券8,000円分とポイント30円で支払い、合計8,030円。

現金を使わずに3点もお買い物できるなんて、やっぱり株主優待ってすごい…!と改めて実感しました。

ちなみに、レシートには「現金」と記載されていますが、これは店員さんの手違いで優待券でのお支払いです。



最後まで丁寧に対応してくださって、気持ちの良いお買い物になりました。


この日はちょうど、期間限定で骨格診断を無料で実施中とのことで、私もお願いしてみました。
手の形に合わせて「Straight/Natural/Wave」タイプに分類してもらい、
自分に似合うリングのデザインやつけ方など、丁寧にアドバイスをいただけて嬉しかったです。



Canal 4℃の手元の骨格診断冊子と、プレゼントとしてもらった白いリングゲージ。手の形に合わせたリングの似合い方を診断してもらえる期間限定のサービス。

診断後には、Canal 4℃オリジナルのリングゲージもプレゼントしてもらえました!
サイズ確認にも便利ですね。


Canal 4℃オリジナルの白いリングゲージ。指のサイズを測るための便利なツールで、骨格診断体験後にもらえる期間限定ノベルティ。


残念ながら、こちらのキャンペーンはすでに終了しています(8月17日までの開催でした)




今後のキャンペーンも見逃さないように、4℃の公式アプリやLINEのお知らせもチェックしてみるのもオススメです。




今回のお買い物は、株主優待券ポイント決済をフル活用して、なんと実質0円に。
さらに、キャンペーンでもらえたノベルティ(リングゲージやハンディファン)もとっても嬉しいサプライズでした♪

お得に楽しみながら、アクセサリー選びができるのは、株主優待を店舗でも使える4℃ならではの魅力かもしれないです。
これからも優待やキャンペーンを上手に使って、もっと楽しい「優待生活」を続けていきたいなと思います。


今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!



投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次