【109シネマズプレミアム新宿】1席6,500円の高級映画館が想像以上だった!

109シネマズプレミアム新宿のラグジュアリーな映画館を紹介するアイキャッチ画像。高級感のあるシートや専用ラウンジ「OVERTURE」の雰囲気、プレミアムな映画体験を伝えるタイトル付きデザイン。1席6,500円の映画館の価値と魅力が伝わるビジュアル。 お出掛け

109シネマズプレミアム新宿とは?

「映画館の席が1席6,500円!?」
そんな噂を聞きつけて、都内の高級シネコンに行ってきました。プレミアムなシート、ラグジュアリーな空間、そして非日常の時間…。今回は実際に体験した感想をもとに、気になる料金、サービス内容、メリット・デメリットをわかりやすくレビューします! 

109シネマズプレミアム新宿は、
高層複合ビル「東急歌舞伎町タワー」の9~10階にあり、全席プレミアムシートの映画館です。

109シネマズプレミアム新宿のエントランス入口。高級感ある外観が印象的。

入り口から入ると、まずはラウンジあり✨音楽家の坂本龍一が、「109シネマズプレミアム新宿」のためだけに書き下ろした館内BGMが流れていて、とてもリラックスできる空間でした。

109シネマズプレミアムの中。オシャレな家具が並び、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気。


アートが飾ってあったり、ソファがも色々な種類があってオシャレ〜!

ラウンジエリアの様子。様々な種類のソファ席が並ぶ開放的な空間。

赤いレザーの高級感ある一人掛けソファが2脚、グレーの壁と暗めの照明に囲まれたシックな空間に配置され、中央にはクラシックな木製テーブルと間接照明が設置されている。

窓からは新宿東宝ビルが見えて、

雨の新宿を高層階から撮影した風景で、東宝シネマズのゴジラの壁画と、ビルの屋上から覗くゴジラの頭部が印象的。ビルに映るネオンの光が都会らしい雰囲気を演出している。



ゴジラをこの角度から見るのは、始めて( *^艸^)なかなか見れない景色ですね。

新宿の東宝ビル屋上に設置された巨大なゴジラの頭部を近くから撮影した写真。ビルの窓や都会の建物を背景に、リアルな質感のゴジラが雨空の中に浮かび上がっている。



このラウンジは映画が始まる1時間前から利用できて、ソフトドリンク、ポップコーンが食べ放題!

ここに行こうと決めたのは、私がポップコーンが大好きなのでポップコーン食べ放題してみたい〜!と思って決めました。

注文したドリンクとスナックのトレイ。映画のおともにぴったりな贅沢セット。



ポップコーンの味は、
塩・キャラメルそして、チョコレートのトッピング!!映画館で、チョコレートのトッピングは始めてみました。

本当に、「ここにしかない、できごと」だなぁと思います!

「ここにしかない、できごと。」と書かれた黒のスタイリッシュなポップコーンボックス。109シネマズプレミアム新宿にて。



「ここにしかない、できごと。」の文字が印象的な109シネマズプレミアム新宿の黒いドリンクカップ。



109シネマズプレミアム新宿のラウンジで、ポップコーンボックスを手にするブブログ運営者COCO。トッピングにチョコレートがのったプレミアムなポップコーン。



今回は食べなかったですが、軽食のメニューもありました。

モバイルオーダーの画面です↓

シポラタソーセージのホットドッグや、黒トリュフ・チーズ・フレンチフライなどが並ぶ、109シネマズプレミアムのフードメニュー。
英国式クリームティーセットやプレミアムチーズケーキなど、109シネマズプレミアムのデザートメニュー。



ラウンジには、「THE BAR」もあり最近は人気すぎてなかなか購入出来ない貴重なウィスキーもメニューにありました。

109シネマズプレミアムのラウンジにあるバーカウンター。おしゃれに並べられたボトルと落ち着いた照明が高級で大人な雰囲気。



アルコールメニュー。

109シネマズプレミアムで提供されているウイスキーのメニュー。山崎や白州、響などの国産ウイスキーが豊富にそろう。




ここで映画を見るときには、早めに行ってラウンジでゆっくり過ごすのがオススメです。




お手洗いに行ってみると、入り口のランプに帽子が!

壁に取り付けられた照明が、帽子をかぶっているようなユニークなデザインになっている。109シネマズプレミアムの館内の女性化粧室の入り口。



女性用のお手洗いには景色が見える素敵なメイクルームもありました!

大きな窓の前に並ぶドレッサーと赤い椅子。鏡にはそれぞれ帽子がかぶせられたおしゃれなデザインのメイクスペース。


可愛いです。

鏡の上に赤い帽子がかぶせられた個別のメイクスペース。外には新宿のビル群が見える。



高級ホテルみたい!

スタイリッシュで清潔感のある洗面台が並ぶパウダールーム。楕円形の鏡と間接照明が上品な雰囲気。



映画の時間になったので、ポップコーンをおかわり!!3杯目です。


109シネマズプレミアムで提供される、バター風味のポップコーンとチョコレートクッキーのトッピング。甘じょっぱい組み合わせが楽しめて、おかわりした様子。






座席タイプの違い(CLASS A vs CLASS S)

シアターへ✨座席は2種類で、

「CLASS A」4500円、「CLASS S」は6500円今回はせっかくなので、「CLASS S」の方にしてみました!

109シネマズプレミアム新宿の館内に並ぶ高級感のある黒革のリクライニングシート。落ち着いた照明でラグジュアリーな空間。



広々!

109シネマズプレミアム新宿の座席に座るブログ運営者COCO。ドリンクとポップコーンが置かれたテーブル付きの豪華シートでリラックス。



なんと!シートにはリクライニング付き!

109シネマズプレミアム新宿の座席横にあるリクライニング操作ボタン。前後の角度を調整できるシンプルなデザイン。


居心地良すぎて寝ちゃいそうです。



飛行機のビジネスクラスやファーストクラスみたいに、隣の人が全く見えないようになっていて、1人の人には良さそうだったけど、私は友達と行ったので友達の様子が全く見えなくて、少し寂しかったです。

109シネマズプレミアム新宿の座席。隣の人が見えないように高めの仕切りがついたパーテーション型デザインで、プライベート感が高い。



この日は平日の昼間だったこともあってか映画館全体が空いていて、何とこのシアターは貸し切りでした!

いつも以上に、なかなか出来ない体験ができてラッキーでした。

ちなみに見た映画は「スオミの話をしよう」で、三谷幸喜監督の映画が好きで、上映中凄い笑いました!楽しかったです。



ラウンジ「OVERTURE」での過ごし方


「CLASS S」を利用すると、S席専用のラウンジも利用できます。

109シネマズプレミアム新宿の専用ラウンジ『OVERTURE』のエントランス。スタイリッシュな黒の壁に、ゴールドのロゴプレートが映えるデザイン。



ここもまたオシャレな空間!

109シネマズプレミアム新宿の専用ラウンジ『OVERTURE』の広々とした内観。赤とグレーのソファが並び、壁にはカラフルなアートが飾られている。落ち着いた雰囲気のラウンジスペース。



夜の新宿の街を一望できる窓際のくつろぎスペース。Eamesチェア風のリクライニングチェアと間接照明があり、都会の夜景をゆったり眺められる癒しの空間。



ここも他の人は居なかったので、リラックスして過ごせました!


東京の夜景を背景に、109シネマズプレミアム新宿のラウンジでソファに座るブログ運営者COCOの様子。



S席を利用すると、アルコール1杯無料で飲めます!このメニューの左側にマークが付いていないメニューから選べるようになっています。

OVERTUREラウンジのメニュー表。ウイスキーやビール、ワイン、ソフトドリンクの価格と種類が記載されている。



109シネマズプレミアム新宿のラウンジ内にあるバーカウンター。ウイスキーやグラス、メニューが並んでいる。



凄いー!本格的なBARみたいに品揃えが豊富です!ウィスキー好きなので嬉しかったです。

109シネマズプレミアム新宿のラウンジに並ぶウイスキーのボトル。山崎12年や白州12年など、希少な銘柄が揃っている高級感あるバーカウンターの様子。




私は、2100円の山崎のハイボールにしました。

aプレミアムラウンジで提供されたハイボールとGODIVAのチョコレート。ラグジュアリーなグラスと落ち着いた空間のテーブルが映っている。



飲めることを考えたら、「CLASS A」と「CLASS S」の差額は2000円なので、S席専用のラウンジの夜景も綺麗だったので、「CLASS S」オススメです!

109シネマズプレミアム新宿のラウンジで、夜景を眺めながらリクライニングチェアでくつろぐブログ運営者COCO。ウイスキーグラスを手に、特別なひとときを過ごしている様子。




メリット・デメリットまとめ

1席6,500円という価格に最初は驚きましたが、実際に体験してみて納得のラグジュアリー空間でした。映画を“作品”としてじっくり味わいたい方や、特別なデートにはぴったりの映画館だと思います。ちょっと贅沢したい日に、こんな選択肢もアリかもしれません。

デメリットは、
1席6,500円という価格は、やっぱり気軽には手が出しにくい金額です。家族や友人と複数人で行くと、1万円を軽く超えるので「頻繁に通う」というよりは、記念日や特別なご褒美の日に行く映画館という印象でした。

また、全席リクライニングで快適ではありますが、逆に前後の視界が遮られやすく、少し閉塞感を感じるシート配置でもありました。

また行きたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました