【商船三井(9104)の株主優待2025】クルーズ優待×高配当で資産形成にも!

夕焼けの海を背景にしたクルーズ船と、株主優待のカタログギフトを手に微笑むブログ運営者COCOのイラスト。「クルーズ優待×高配当で資産形成にも」という文字が強調されている、商船三井(9104)の株主優待を紹介するプロモーション画像。
目次

クルーズに、地域名産品のカタログギフト。
2つの優待がつまった「商船三井」から、ついに優待が到着しました!

私はまだ“長期保有特典”には届かないけれど、いずれはカタログギフトがもらえる日を夢見て、
じわじわ株数&年数を育てているところです!

今回は、届いた優待の中身や使い方を、写真付きで詳しくレポートしていきます。
クルーズ旅に憧れる方や、商船三井に興味がある方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。



💡この記事がオススメな人
  • 商船三井(9104)の株を保有している人
  • クルーズやフェリー優待に興味がある人
  • 配当+優待のWで楽しみたい高配当株好きな投資家さん
  • オリジナルカタログギフトの中身が気になる人
  • 長期保有でさらにお得になる優待制度を探している人


こちらが実際に届いた優待券です。
私はまだ長期保有に認定されていないので、「にっぽん丸・MITSUI OCEAN FUJI クルーズご優待券」のみになります。

商船三井の株主優待として届いた「にっぽん丸・MITSUI OCEAN FUJI クルーズご優待券」が2枚並んだ写真。有効期間は2025年7月1日〜2026年6月30日で、出発日・クルーズ名・乗船者氏名などを記入して利用する形式。緑を基調としたシンプルなデザイン。

にっぽん丸とは?

「にっぽん丸」は、日本のクルーズファンに大人気のラグジュアリー客船。
“洋上のホテル”とも呼ばれる上質さで、食事やサービスのクオリティがとても高いと好評です。

〈特徴〉

  • 船名:にっぽん丸
  • 運航会社:商船三井客船(商船三井グループ)
  • 総トン数:約22,000トン
  • 乗客定員:約500名
  • 客室タイプ:スイートからスタンダードまで多様
  • クルーズ内容:国内周遊がメイン(北海道・瀬戸内・南国など)
  • 魅力:ミシュラン級の和洋折衷フルコースや、音楽イベント・講演・アフタヌーンティーなども充実

エレガントで落ち着いた雰囲気が大人女子旅にも人気!初めてのクルーズでも安心できる、洗練されたおもてなしが特徴です。


MITSUI OCEAN FUJIとは?

MITSUI OCEAN FUJI2024年に新登場した、商船三井の新しいクルーズブランド
かつての「ぱしふぃっくびいなす」がリニューアルされて、“MITSUI OCEAN CRUISES”の1号船として再出発!



〈特徴〉

船名:MITSUI OCEAN FUJI(みつい・おーしゃん・ふじ)
運航会社:商船三井クルーズ(新設子会社)
総トン数:約26,000トン
客室数:約230室
コンセプト:「上質な時間と空間を味わう、クラシック&モダンの融合」
設備:ジャグジー付きデッキ、展望ラウンジ、ライブスペースなど


にっぽん丸より少しカジュアル&若々しい雰囲気で、アクティブ派やクルーズ初心者にもぴったり!

違いをわかりやすく、表にしてみました!

🚢 にっぽん丸(にっぽんまる)

日本を代表するラグジュアリー客船で、“洋上のホテル”とも呼ばれるクオリティ!
落ち着いた大人の旅が楽しめる、上質なクルーズ体験が魅力です。

  • 運航:商船三井客船
  • 総トン数:約22,000トン
  • 定員:約500名
  • 魅力:フルコース料理、アフタヌーンティー、音楽イベントなど

💡 優雅で静かな船旅を楽しみたい方におすすめ!

🌊 MITSUI OCEAN FUJI(みつい・おーしゃん・ふじ)

2024年に誕生したばかりの新しいクルーズブランド船🛳️
旧「ぱしふぃっくびいなす」がリニューアルされて再デビュー♪

  • 運航:商船三井クルーズ
  • 総トン数:約26,000トン
  • 客室:約230室
  • 魅力:モダンでカジュアル、展望ラウンジやジャグジー付きデッキも!

💡 クルーズ初心者やファミリーにも人気の1隻!


オリジナルカタログギフト



長期保有でもらえる特別な優。。。
わたしはまだ手には入らないけれど、いつかこのカタログを開く日を夢見て、
今日もホールド中です!


商船三井の株主優待で贈られる「オリジナルカタログギフト」の案内パンフレット。3,000円相当の地域名産品から選べる内容が掲載されており、メロンやソーセージ、牛丼などのグルメ、商船三井グループオリジナルスイーツやカップ&ソーサーのセットなどが紹介されている。申込期限は2025年10月31日まで。




カタログギフトは長期保有が条件なので、まだ先の楽しみですが…
今回はその優待制度についても詳しくまとめました!


商船三井(9104)の株主優待内容

📅 権利確定月:3月・9月
🗓️ 次回の権利付最終日:2025年9月26日(金)


🚢① クルーズ優待券(にっぽん丸・MITSUI OCEAN FUJI)

保有株数 優待内容
100株以上 2枚
1,500株以上 4枚
3,000株以上 6枚

※1名1クルーズにつき10%割引(最大2枚=20%割引)
※30日以上のクルーズは1枚3%割引(最大6%)
※他の割引との併用は予約時に要確認


⛴️② さんふらわあ フェリークーポン(5,000円)※9月のみ

保有株数 優待内容
100株以上 1枚
1,500株以上 2枚
3,000株以上 3枚

※大人1名分1乗船に利用可
※小児・貨物・法人料金には適用外
※他の割引との併用は予約時に要確認


③ 地域名産品(3,000円相当)※3月のみ

対象:300株以上を2年以上継続保有

※自社オリジナルカタログから選択可能な、
クルーズ・フェリー寄港地の名産品などが届きます♪



株式会社商船三井


本社所在地 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号



「商船三井(しょうせんみつい)」は、創業140年以上の歴史を持つ、日本を代表する海運会社のひとつです。
正式名称は「株式会社商船三井(Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.)」で、東証プライム市場に上場している大企業です。主な事業は、世界中への海上輸送、LNGや石炭などのエネルギー輸送、自動車船・バルク船・コンテナ船の運航など多岐にわたり、フェリー事業「さんふらわあ」や豪華客船「にっぽん丸」の運航なども手がけています。さらに、近年ではグリーン燃料や環境配慮型の海運にも力を入れており、脱炭素への取り組みにも積極的です。

株主優待では、クルーズ優待券やフェリークーポン、地域名産品のカタログギフトなどがもらえるのが魅力。
私はまだ長期保有の条件には届いていませんが、いつかカタログを選べる日を目指して保有中です!



また、商船三井は配当利回りの高さでも注目されていて、株主還元に前向きな企業として個人投資家からの人気も高まっています。


クリックすると、会社HPが見れます。

https://www.mol.co.jp



気になる商船三井の株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。


https://finance.yahoo.co.jp/quote/9104.T


商船三井の株主優待は、旅好きにもぴったりな、ちょっぴり特別感のある内容でした。

クルーズやフェリーに使える割引券、そして長期保有で選べる地域名産品カタログ…!
まだカタログギフトは手にできていないけれど、
「いつかこのカタログから選ぶ日を迎えたい」と思いながら、
今日もホールド中です。

※ただし、商船三井が属する海運セクターは景気や市況の影響を受けやすく、増配・減配の変動が大きいのも特徴。
実際、今年(2025年)も減配が発表されており、投資判断には注意が必要です。


高配当銘柄としての魅力はある一方で、値動きや業績もチェックしながら、
自分の投資スタイルに合うかどうかを見極めていくことが大切ですね!





今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!



投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次