タマホーム(証券コード)
タマホーム(1419)から、今年も株主優待が届きました!
毎年デザインが変わるオリジナルQUOカードは、TVCMでおなじみの松平健さんやプロ野球選手の千賀滉大さんが登場し、コレクションしている株主さんも多い人気優待です。
今回は、実際に届いた株主限定デザインQUOカードの写真や、優待の内容・条件、これまでに受け取った歴代カードもあわせてご紹介します。
配当利回りや株価情報もまとめていますので、「タマホームの株主優待が気になる!」という方はぜひ参考にしてください。
- タマホーム(1419)の株を買おうか検討している人
- 株主優待のQUOカードデザインが気になる人
- これまでの歴代デザインを見てみたい人
- 優待内容や配当利回りを知りたい人
実際に届いたタマホームのQUOカード
こちらが実際に届いた優待です。

いつも違う柄のQUOカードを送ってくれるので
今年はどんなデザインなのか、毎年楽しみなんです。
そして、今年届いたタマホーム株主優待のQUOカードがこちらです!

今年の株主限定デザインQUOカードには、俳優の松平健さんとプロ野球・千賀滉大選手が登場!
昨年は松平健さんお一人のデザインでしたが、今年は2人そろって登場する豪華仕様になっています!
毎年デザインが変わるため、コレクションしている株主さんも多い人気優待です。
歴代のQUOカード
私がこれまでに受け取った歴代の株主優待QUOカードをご紹介します!

左下のQUOカードは、2023年11月権利のデザイン。千賀滉大選手の直筆サインが印刷された特別感のあるカード。
右下は、2024年11月権利のデザイン。この年は松平健さんが2パターンのカードに登場し、背景や衣装の異なるデザインが楽しめました。
そして、2025年はついに千賀滉大選手と松平健さんの2人がそろった豪華バージョン!スポーティーさと華やかさが同居した特別感あふれるデザインになっています。
株主優待制度が変更(拡充)に!
タマホームは2025年7月24日開催の臨時取締役会で、株主優待制度の内容を変更(拡充)することを発表しました。
これまで年2回(5月・11月権利)実施されていたQUOカード進呈ですが、2025年11月権利分からは年1回(11月権利)のみに統一されます。
その代わり、進呈金額がこれまでの2倍に拡充され、さらに長期保有による優待額アップも設定されています。
- 保有3年未満(100株以上) … QUOカード 2,000円分(従来は1,000円分×年2回)
- 保有3年以上(100株以上) … QUOカード 4,000円分(従来は2,000円分×年2回)
5月権利の優待は廃止となりますが、年間でもらえる金額は同じか、長期保有の場合は増額されます。年1回でまとめて受け取れる分、管理もしやすくなりそうです。
👉公式のIRは、コチラをご覧ください。
【株主優待の詳細】権利確定月・必要株数・優待内容まとめ
保有株式数 | 保有3年未満 | 保有3年以上 |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円分 | 4,000円分 |
※2025年11月権利分から年1回に統一。長期保有で優待額が増額されます。
タマホームってどんな会社?【会社概要】
タマホーム株式会社
東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル
タマホーム株式会社(1419)は、戸建住宅を中心とした建設・販売を行うハウスメーカーです。
「より良いものを、より安く」の企業理念を掲げ、品質とコストパフォーマンスの両立を重視した注文住宅を全国で展開しています。
設立は1998年6月、本社は東京都港区。
創業以来、テレビCMや積極的な広告展開で知名度を高め、特に「ハッピーライフ、ハッピーホーム♪」のキャッチコピーは広く浸透しています。
近年は住宅事業だけでなく、分譲住宅・マンション事業、不動産仲介、リフォーム事業、さらに海外事業や再生可能エネルギー事業など多角化にも取り組んでいます。
タマホームは毎年株主優待として、オリジナルデザインのQUOカードを進呈しており、デザインにはTVCM出演者(松平健さんやプロ野球選手の千賀滉大さんなど)が登場するのも特徴です。
配当利回りも比較的高めで、株主優待と配当の両方を楽しめる銘柄として個人投資家に人気があります。
クリックすると、会社HPが見れます。
【最新株価チェック】タマホームの株価動向はこちら
気になるタマホームの株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/1419.T
まとめ:タマホームの株主優待は長期保有でさらに魅力アップ!
タマホーム(1419)の株主優待は、毎年デザインが変わるオリジナルQUOカードが魅力です。
2025年からは優待制度が変更され、年1回(11月権利)に統一される代わりに、3年以上の長期保有で4,000円分に増額される嬉しいポイントも。
優待はもちろん、配当利回りも高く(2025年8月現在、配当利回り約5%)、長期保有でお得感が増す銘柄です。
毎年のQUOカードデザインを楽しみながら、配当とあわせて保有を検討してみるのも良さそうですね。
今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!
投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。


