ヤクルト本社(証券コード2267)から、株主優待が届きました。
2025年3月権利分のヤクルト本社(2267)から、株主優待が届きました。
前回(9月権利)は東京ヤクルトスワローズのファンクラブ特典でしたが、今回は内容がガラッと変わって、自社製品セットが到着!
👉2024年9月権利の「東京ヤクルトスワローズ」オフィシャルファンクラブ無料入会の記事については、コチラをご覧ください。
さらに、今年2025年からはヤクルトの株主優待制度が少し拡充され、「乳製品セットとの選択制」や「長期保有特典のクオカード進呈」など、より魅力的な内容に進化しています。

この記事では、実際に届いた優待の中身や写真、そして制度変更のポイントをまとめて紹介していきます!
この記事がオススメな人
- ヤクルト(2267)の株主優待が気になる人
- 3月権利と9月権利の内容の違いを知りたい人
- 2025年からの優待制度拡充について知りたい人
- 自社製品セットの中身を詳しく見たい人
2025年3月権利 ヤクルトの株主優待が到着!気になる中身を紹介
私は現在、ヤクルトの株を200株・継続保有期間3年未満で保有しています。
そのため、今回(2025年3月権利分)の株主優待は【Aコース】が対象となり、「乳製品」または「清涼飲料・乾めんの詰め合わせ」のいずれかを選ぶ形式でした。

私が選んだのは、今まで頂いていた優待と同じで「清涼飲料・乾めんの詰め合わせ」
実際に届いた優待の中身を紹介!
こちらが実際に届いた優待です。

素麺は下にも入っていて、全部で3袋。

ヤクルトといえば乳製品のイメージがありますが、実は素麺の詰め合わせも株主優待の定番なんです!
SNSや口コミでも「コシがしっかりしていて夏にぴったり」「乾麺なのにツルッとしたのどごしがクセになる」といった声が多く、優待の中でも密かに人気の高いアイテムになっています。
私も毎年この素麺を楽しみにしていて、今回も迷わずこの優待を選びました。
【株主優待の詳細】権利確定月・必要株数・優待内容まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 権利確定月 | 3月・9月 |
| 権利付最終日 |
次回:2026年3月27日 前回:2025年9月26日 |
| ① 自社商品 |
100株以上(3月のみ) 保有株数・保有期間に応じて内容が異なる。 5年以上継続保有(株主名簿に連続11回以上記載)の場合、QUOカードを追加。 |
| ② 株主優待クーポン |
100株以上(3月のみ) 自社オンラインショップで利用可能。 |
| ③ 東京ヤクルトスワローズ ファンクラブ特典 |
100株以上:ライト会員 1,000株以上:レギュラー会員 ※9月のみ |
ヤクルト本社ってどんな会社?【会社概要】
株式会社ヤクルト本社
本社所在地 東京都港区海岸1丁目10番30号
ヤクルト本社は、1935年に創業した乳酸菌飲料のパイオニア企業です。
「ヤクルト」の名前は、世界中で広く知られており、国内だけでなく海外でも販売されています。現在では40以上の国と地域で事業を展開しており、日本を代表するグローバル企業の一つです。
主力商品は「Yakult(ヤクルト)」をはじめとした乳酸菌飲料や機能性飲料。さらに、化粧品や医薬品事業も手がけており、多角的な経営が特徴です。特に、乳酸菌シロタ株を使った製品は長年にわたって健康志向の高い層から支持されています。
国内外で安定した事業基盤を持つ企業として、配当や優待の両面から注目される銘柄のひとつです。
クリックすると、会社HPが見れます。
【最新株価チェック】ヤクルト本社の株価動向はこちら
気になるヤクルト本社の株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/2267.T
まとめ:素麺もファンクラブも魅力いっぱいのヤクルト優待
今回のヤクルト(2267)の株主優待は、3月権利分ということで、自社製品セットが届きました。私は200株・3年未満の保有のため、Aコース対象となり、「乳製品」または「清涼飲料・乾めんの詰め合わせ」から選ぶ形式でした。美味しくてお気に入りの素麺が入っていることもあり、今年も迷わずこの優待を選びました。
2025年からは優待制度が拡充され、保有株数や保有年数によって選べる内容がより細かくなり、長期保有者にはクオカード進呈も追加されます。オンラインショップクーポンの新設など、今後も株主にとって魅力的な内容が続きそうです。
今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!
投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。
