【INPEX優待】QUOカードが届きました!株主優待内容・見学会・企業概要まで詳しく解説

INPEX株主優待が到着したことを知らせるアイキャッチ画像。INPEX優待到着と大きく記載されたデザイン。
目次

INPEX(証券コード1605)の株主優待が届きました。

INPEX(インペックス/証券コード1605)から株主優待としてQUOカードが届きました!
この記事では、INPEXの株主優待内容や、QUOカードの条件、さらに抽選で参加できる「直江津LNG基地・INPEX MUSEUM」の見学会情報まで詳しくご紹介します。

さらに、INPEXってどんな会社?と気になる方のために企業概要もまとめました。
ぜひ最後まで読んで、INPEX株の購入タイミングや、株主優待投資のヒントになったら幸いです。






INPEXは保有株数が400株以上で、株主優待が貰えます。



私は、今回はじめて優待を頂きました!


INPEXの株主優待品在中と記載された白い封筒の写真。



長期保有の条件がありますが、800株保有で2000円分のQUOカードす。QUOカードは使い勝手が良いので、個人投資家から大人気の優待です。



INPEX株主優待で受け取った2,000円分のQUOカード。風力発電の写真がデザインされたオリジナルQUOカード。



抽選ですが、直江津LNG基地、INPEX MUSEUMなどの施設見学も株主向けに行なっています。

場所は、新潟県上越市ですがいつか行ってみたいので毎回抽選に応募しています。

INPEX株主向け施設見学会の案内チラシ。直江津LNG基地やINPEX MUSEUMの見学内容と応募要項が記載されている。




直江津LNG基地の見学会では、海外で生産した液化天然ガスを受け入れる巨大タンク(直径83m・高さ54m)を間近で見ることができるそうです!


まとめ


今回は、INPEX(1605)の株主優待でQUOカードが届いた様子をご紹介しました。

QUOカードは日常的に使いやすく、とても嬉しい優待ですね。
また、直江津LNG基地の見学会という貴重な機会があるのも、INPEXならではの魅力です。



エネルギー株として高配当利回りが魅力のINPEX株。株主優待と合わせて、長期保有の楽しみが広がります。
この記事が、INPEX株の購入や株主優待選びの参考になれば嬉しいです!

INPEXってどんな会社?【会社概要】


株式会社INPEX

本社所在地 東京都港区赤坂五丁目3番1号 赤坂Bizタワー

INPEXは、国内外で石油・天然ガス等の鉱業資源の権益を持つ、日本最大級のエネルギー開発企業です。

国際石油開発帝石株式会社(こくさいせきゆかいはつていせき、英: INPEX CORPORATION)は、国内外で石油・天然ガス等の権益を持つ大手石油開発企業です。
2020年フォーブス・グローバル2000において、株式会社INPEX (当時国際石油開発帝石)は、世界で597番目に大きな株式会社と発表されました。
2021年4月1日より株式会社INPEXに社名を変更ました。

国際石油開発と帝国石油の経営統合により、2006年(平成18年)に株式移転にて発足した国際石油開発帝石ホールディングス株式会社(英:INPEX Holdings, Inc、略称:国際帝石HD、INPEX HD)が前身で、2008年(平成20年)、国際石油開発・帝国石油の両社を吸収合併し、国際石油開発帝石株式会社へ変更しました。
英称の INPEX CORPORATION は国際石油開発(INternational Petroleum EXplorationの略から)のものを継承しています。
2021年(令和3年)4月1日、株式会社INPEXに社名変更を行いました。
エネルギーの安定確保の面から、黄金株を発行しながらも唯一東証への上場が認められています(設立時に旧国際石油開発が発行する黄金株に相当する種類株を、等価交換でHDに割り当てる目的で発行したことに起因する)。
筆頭株主は経済産業大臣です。

東証プライム。
2006年設立。

Wikipediaより引用



優待情報

【権利確定月】12月 

【 権利付最終日次回】2025/12/26

【優待内容】1. オリジナル・QUOカード
1,000円相当 :400株以上
2,000円相当 :800株以上

※1年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載)した株主のみに贈呈。2年以上3年未満(連続5回以上7回未満記載)の場合、400株以上800株未満は2,000円相当、800株以上は3,000円相当。3年以上(連続7回以上記載)の場合、400株以上800株未満は3,000円相当、800株以上は5,000円相当




株価情報

最後に、気になるINPEXの株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。


https://finance.yahoo.co.jp/quote/1605.T




投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次