クリレス優待が電子化!届いた内容・株主優待アプリの使い方を徹底解説

クリエイト・レストランツの株主優待券が電子化されたことを紹介するアイキャッチ画像
目次

クリエイト・レストランツ(3387)から、株主優待が届きました。

外食系の大人気銘柄!クリエイト・レストランツの株主優待券が、今回から電子化されました!
今回は、実際に優待アプリをダウンロードして、登録してみた体験談を記事にしました。


紙のままで使っているけど、電子はどんな感じ?と思っている方や、これから優待アプリをダウンロードする人の参考になれば嬉しいです。






2025年5月発送分(2025年2月末基準)から、電子化がスタートですが、
これまで通り、「株主優待券」をそのまま店舗に持って行っても使える、ハイブリットです!


私は3000株保有なので、長期継続保有分(4000円分)と合わせて、20,000円分の優待です。


優待券20,000円分が入った黄色い封筒のアップ写真




今までは500円券が20,000円分届いていたので、もっとん分厚い袋でしたがスッキリ!環境への配慮、SDGs対応を意識していて、好感持てます。



こちらが優待券です。
クリレスの優待券は、「お食事券」として、グループ内のほとんどの店舗で使えるのが魅力。

株主優待券20,000円分(8,000円×2、4,000円×1)の紙券をまとめた写真。







枚数が多くなると、持ち歩くに嵩張るので、電子化されて嬉しいです!




どこで使える?

優待利用可能店舗の一例です。(2025年6月現在)

  • しゃぶ菜
  • 雛寿司
  • リオクランデグリル
  • ジャンフランソワ
  • サンジェルマン
  • かごの屋
  • AWキッチン
  • つけめんTETSU


などがあります。イオンモールや、ルミネ、アトレなどの商業施設にも出店していて、ショッピングの合間の休憩や、ディナーにもピッタリです!





またクリレスの子会社、SFPが運営する店舗でも一部利用ができます。

  • おもてなしとりよし
  • きづなすし
  • 磯丸水産
  • 鳥良商店
  • 鉄板二百℃

などの店舗で利用できます。


SFPの優待到着の記事については、コチラをご覧ください。


株主優待アプリのダウンロード

電子化と同時に。「クリレス優待アプリ」が誕生して、電子の優待を使う場合には、このアプリのダウンロードが必須になります。




早速ダウンロード!


優待アプリのダウンロード画面




紙の優待券の裏には、優待券の番号と、PIN番号の記載があり、アプリからその情報を読み取るだけ!
他の企業だと、自分で入力しないといけないこともありますが、その手間が無いので、とても簡単でスムーズでした。

クリレス優待アプリの画面表示




優待を合算することができるので、家族でクリレスの優待を持っていて、一緒に使う場合も1つのアプリにまとめられます。


アプリ内に優待券が読み込まれた写真です。
優待の残高と、有効期限が一目でわかるので、便利です!


クリレス優待アプリに表示された20,000円分の優待券と有効期限のスクリーンショット




アプリで、株主優待が利用できる店舗を探すことも出来ます。アプリを使ってみるのが楽しみです!

私がクリレスを保有している理由

外食優待の中でも使いやすくく便利で、クリレスが運営しているお店は店舗数がとても多くてお気にりのお店もたくさんあることが保有している大きな理由の一つです。
どれぐらいの店舗があるかと言いますと、2025年2月末時点で、国内外合わせて231ブランド、1,116店舗を展開!2024年には、米国のベーカリーレストラン「Wildflower」ラーメン店「えびそば一幻」をグループに加えたり、どんどん増えています。
これによって「食ジャンル」も「地域」も広がってて、ほんとにグローバル&多彩な外食グループという感じがします。
「ただの優待が人気な会社」じゃなくて、外食業界でも戦略的に動いてる企業なのも人気の理由なのかもしれないです。



また自社のお店のお食事券なので、優待改悪リスクも低めで、利回りは低いですが配当金もあり、外食費の節約にもなるところが保有している理由です。



優待券があると、ちょっと贅沢したいときにも後押ししくれるので色々なお店を今までに楽しめています!


どんな会社?


株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングス

本社所在地 東京都品川区東五反田5-10-18



クリエイト・レストランツ・ホールディングス(通称:クリレスHD)は、ショッピングモールや駅ビルを中心に飲食店を展開している外食グループです。
「かごの屋」や「デザート王国」「しゃぶ菜」「ジャンフランソワ」など、よく目にする店舗を運営していて、ファミリー層やカジュアルな利用に強みを持っています。

特に都市部の大型商業施設に強く、女性向けのカフェやレストランも多数。多ブランド戦略で幅広いニーズをカバーしているのが特徴です。

2013年4月、クリエイト・レストランツホールディングスは、SFPの株式を約74.6%取得し、子会社化しました。その後、SFPは2014年12月に東京証券取引所第二部に上場し、2019年2月には第一部(現在のプライム市場)へ市場変更を果たしました。2023年7月時点で、クリレスはSFPの株式を約63.74%保有しています 。

クリックすると、会社HPが見れます。

https://www.createrestaurants.com

優待情報

項目 内容
権利確定月 2月・8月
次回の権利付最終日 2025年8月27日
保有株数 優待内容
100株以上2,000円相当
200株以上4,000円相当
400株以上6,000円相当
600株以上8,000円相当
1,000株以上10,000円相当
3,000株以上16,000円相当
6,000株以上24,000円相当
9,000株以上30,000円相当

🌟1年以上の継続保有で追加優待あり!
400株以上〜3,000株未満:2,000円追加
3,000株以上〜6,000株未満:4,000円追加
6,000株以上〜9,000株未満:6,000円追加
9,000株以上:8,000円追加


株価情報


クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。


https://finance.yahoo.co.jp/quote/3387.T


投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村




この記事を書いた人:COCO  運営者情報ページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次