【ニッタ(5186)株主優待2025】長期保有認定でバター&チーズセットが届きました!

『ニッタ(5186)株主優待2025|長期保有認定でQUOカードゲット!』をテーマにしたアイキャッチ画像。左側にピンクの枠で囲まれたタイトル文字が配置され、右側には白いワンピースを着た明るい茶髪の巻き髪の女性(ブログ運営者COCO)のイラスト。優しい笑顔で中央を向いており、背景には優待の華やかさをイメージした柔らかなピンクのグラデーション。横長の長方形構図で、ガーリーかつ清潔感のあるデザイン。
目次

ニッタ(5186)から嬉しい株主優待が届きました!

今回は、ついに「長期保有認定」を受けて、これまでの通常優待ではバターのみだったのですが、
今回はなんと「チーズ入り」の豪華セットにランクアップしていました。


毎年ホールドしてきたご褒美感があって、とっても嬉しかったです!
この記事では、実際に届いた優待内容や、制度の詳細、ニッタの企業情報などをわかりやすくご紹介していきます。




この記事がオススメな人

  • ニッタ(5186)の株を長期保有している人
  • 優待内容の変化(チーズ追加)が気になる人
  • 長期保有認定の条件を詳しく知りたい人
  • 今後の保有を継続するか悩んでいる人

今回の株主優待でもらえた実際のセットがこちらです!
バターは過去にもらったことがありますが、今回は長期保有のご褒美として「チーズ」もいただけました。

ニッタ(5186)の株主優待として届いたバターとチーズのセット。左側にゴールドのフタの北海道バター、右側に「NEEDS」ブランドのナチュラルチーズ「柏」が並んでいる。









こちらがお馴染みのバターです。
ニッタの株主優待でもらえる「北海道・牧田牧場のバター」で、毎年楽しみにしているお気に入りのひとつ。
香りがとても良くて、パンやお料理に使ってもコクが引き立つ美味しさです。


ニッタ(5186)の株主優待で毎年届く「牧田牧場の北海道バター」。白いガラス瓶にゴールドのフタが特徴で、香りとコクのある風味が魅力。







こちらは、今回の優待で長期保有認定されたことで初めてもらえたチーズです!
「NEEDS」ブランドの北海道産ナチュラルチーズで、商品名は「柏(かしわ)」



長期保有認定でもらえたナチュラルチーズ「柏」
alt:ニッタ(5186)の株主優待として長期保有認定でもらえた「NEEDS」ブランドのナチュラルチーズ「柏」。透明な真空パックに包まれた北海道産チーズで、コクのある風味が特徴。





早速いただいてみましたが、
想像以上にしっかりした味わいで、おつまみにも朝食にも使いやすそうで嬉しい一品でした!




変更前はこんな優待でした!



実は、制度変更前はこのように「バター2個セット」が届いていました!
(写真:過去優待のバター2個)

ニッタ(5186)の株主優待で毎年届く「牧田牧場の北海道バター」。写真は優待変更前にバターが2個届いていた様子。



もちろん、このバター2個もとっても美味しくて嬉しい優待だったのですが、私は一人暮らしなのでバターをたくさんは使う機会が無く、
今回の制度変更によって、チーズも加わったセットに変更になったのは、個人的に嬉しい変更でした。



保有株数 通常優待(3月) 長期優待(3年以上)
100株以上〜200株未満 対象外 1,200円相当(バター等)
200株以上〜1,000株未満 1,200円相当(バター等) 3,000円相当(バター+北海道特産品)
1,000株以上 3,000円相当 6,000円相当

※発送は11月ごろ予定。3月末権利・3年以上継続保有(同一株主番号)で長期優待が対象。

ニッタの株主優待制度は、2023年3月権利分から一部内容が変更されています。
短期での「100株保有」だけだと優待はもらえなくなり、3年以上の長期継続が必要になりました。


ニッタ株式会社

本社所在地 大阪市浪速区桜川4-4-26



ニッタ株式会社は、産業資材メーカーで、創業はなんと1885年(明治18年)。140年以上の歴史を持ち、伝動用ベルトをはじめとして、多様なゴム・樹脂製品を手がけています。

事業の柱としては「ベルト・ゴム製品」「ホース・チューブ製品」「化工品・産業用製品」などがあり、自動車や半導体、建設、空調分野など幅広く展開している会社です。




クリックすると、会社HPが見れます。

https://www.nitta.co.jp



気になるニッタの株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。




https://finance.yahoo.co.jp/quote/5186.T

今回は、ニッタ(5186)の株主優待で届いた「バター&チーズセット」をご紹介しました。
今まではバターのみでしたが、長期保有認定によってチーズが追加された豪華仕様になっていて、とても嬉しい内容でした。

実用的で美味しい優待は、毎年の楽しみにもなるので、継続保有のモチベーションにもなります。
今後も制度が続く限り、100株を長期で保有して、次回の優待も楽しみにしたいと思います!

ニッタのように、長期保有で優待がグレードアップする銘柄は他にもあるので、自分の保有スタイルに合わせて優待戦略を立てるのもおすすめです。




今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!



投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次