優待券の使い道について
株主優待って、飲食店や日用品だけじゃないんです!
なんと今回は「冷蔵庫」を株主優待で購入してみました!優待生活を続けている中で、まさか家電までお得にゲットできるなんて想像していなかったけど、実際に使ってみたらおトクで感動!
今回は、どの優待を使ったのか?購入の流れは?レシートまでしっかり公開しながら、体験レポートします!優待券の使い道の選択肢の1つとして、参考になったら嬉しいです。
冷蔵庫を買うことになった理由
去年の12月、冷蔵庫のモーター音が急に大きくなり壊れそうな感じに!

冷凍庫の中にはたくさんの優待品が入ってるから、急に壊れたら台無しに!
慌てて、冷蔵庫を買いに投資先でもあるビックカメラへ!
私は一人暮らしですが作り置きをしたり、優待がたくさん届くので冷凍庫が大きいのを最重要ポイントで選びました。
観音開きの冷蔵庫に憧れがあるけど、流石に一人暮らしでは大きすぎるし、日々の電気代も高くなってしまうから。。。

もう一回り小さいコーナーから選ぶことに。

冷蔵庫の知識が全く無く、いつ壊れてもおかしくない状態だったのでサイズを決めた中で冷凍庫が一番大きいものに即決!
それが、この日立の冷蔵庫でした!
冷凍庫が大きいのが強調されています笑

日立の冷蔵庫の特徴は、
湿度が高めで葉物野菜をそのまま野菜室に入れて保存するとが出来ること。売り場の冷蔵庫に本物のほうれん草が入っていましたが、いつ冷蔵庫に入れたのが日付が書いてあって
確かに一週間前の日付の物もシナシナになっていなかったです!

他のメーカーよりも奥行きがあり、同じ横幅の他の冷蔵庫より野菜室も大きく、ワインボトルを立てて入れられるところもポイント高かったです笑

店頭で初めて知ったのですが、「設直済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を、
省エネ性能の高い新品の対象家電等に買替えた都民に対して、「東京ゼロエミポイント」を付与する東京都が実施するキャンペーン」があると知り、
使っている家電や、買い換える家電によってポイント数は異なりますが
私の場合、この冷蔵庫を買うなら16,000円分のポイントがもらえることがわかって
とても嬉しかったです!

ポイントと言ってもその場で値引きしてくれるので、とてもお得に買えてラッキーなタイミングでした!
ゼロミエポイントについては、詳しくはこちらをご覧ください
https://www.tz-points.jp
店頭に出ていた価格は21万33000円でしたが、

実際に購入した様子をレポート!
店員さんが少しオマケしてくれたのと、ゼロミエポイント16,000円分を引き、

ビックカメラとグループ会社のコジマの優待券を合算して5,000円引きに!

なんと、合計204,000円で購入できました!

そして、優待券が届いた時に毎回ついている、ポイントアップのチケットも初めて使えました!高額なお買い物のときの13%は大きいですね!!

何のキャンペーンだかわからないですが、更に5,000円分のポイントもつけてくれていて
合計32,549円分もポイントがつきました!

実質16万6451円で購入できて、かなりお得に買えた感じがします!
ビックカメラは化粧品や、日用品も売っているので、しばらくはこのポイントで節約も出来そうです。
お届けもすぐにしてくれて、ゴールドの冷蔵庫がカッコ良くて見る度にテンション上がります!

小物入れの棚を1段外したら、優待の一升瓶の日本酒が2本ぴったり入るところもお気に入りポイントです!

まとめ|株主優待で家電を買ってみて思ったこと
今回は、まさかの「冷蔵庫を株主優待で買う」という体験をレポートしました!
優待券というと飲食系が主流だけど、実はアイデア次第で家電などの高額商品にも使えることも。
優待を上手に活用すれば、節約も生活の質もアップできるなと実感しました。
これからもいろんな優待の使い道を試してみる予定なので、ぜひこれからもこのブログをチェックして頂けたら嬉しいです
優待券でお得に、お気に入りの家電が持てて大満足のお買い物になりました。
〈関連記事〉
この他にも、株主優待利用で生活がお得になった記事をレポートしています。是非、こちらもご覧ください。
- 【ポーラ株主優待】高級化粧水が届きました!内容と使用感をレポート
- 【ヒューリック】大人気のカタログギフトから選んだ優待品が2つ届きました!
- ベルーナ(9997)の株主優待が今年も届きました。今回は日本酒が大きくリニューアルされていたので、写真付きで詳しくご紹介します!
- 【コロワイド株主優待2024】冬限定の白子&海鮮料理を堪能!「北の味紀行と地酒 北海道」で優待グルメ

最後までご覧いただきありがとうございました。