【DDグループ株主優待】「牛弁慶」で贅沢夜ごはん|優待で高級肉を堪能

黒毛和牛のうどん鍋が映る高級感のある食卓を背景に、「DDHD 株主優待『牛弁慶』で贅沢夜ごはん 優待で高級肉を堪能」と記載されたアイキャッチ画像。
目次

DDグループ(証券コード3073)の株主優待を使って、新橋駅から徒歩すぐの「牛弁慶 新橋総本店」に行ってきました!


落ち着いた和の雰囲気の店内でいただいたのは、黒毛和牛づくしの五条大橋コース。
茹で牛タンや牛舌焼き、馬刺し三種にサーロインの牛鍋まで、まさに“肉割烹”の名にふさわしい贅沢な内容。
飲み放題もつけて、合計16,000円のところを、なんと優待だけで全額支払いできちゃいました。
この記事では、コースの内容や味の感想、優待利用の流れまで詳しくレポートします!

この記事がオススメな人

  • DDホールディングス(DDHD)の株を保有している人
  • 牛弁慶 新橋総本店の雰囲気やメニューが気になる人
  • 株主優待で高級ディナーを楽しみたい人
  • お得に美味しいお肉を食べたい人

「牛弁慶 新橋総本店」は、A5・A4ランクの黒毛和牛を使用した“肉割烹”スタイルのお店。
牛鍋や牛舌焼き、馬刺し、サーロインなど贅沢な牛肉メニューを中心に構成されたコース料理が楽しめます。

店内は和モダンで落ち着いた雰囲気。カウンター席・テーブル席・個室もあり、接待やデート、優待ディナーにもぴったり。
新橋駅の烏森口から徒歩1分という立地の良さも魅力で、アクセス抜群です◎

今回は「五条大橋コース(飲み放題付き)」をDDグループ(旧DDホールディングス)の株主優待で利用しました。


項目 内容
店名 牛弁慶 新橋総本店
住所 東京都港区新橋3-18-7 桃山ビルB1
アクセス JR「新橋駅」烏森口より徒歩1分
営業時間 17:00~23:00(L.O.22:00)/土日祝はランチ営業あり
定休日 なし(年末年始など一部例外あり)
公式サイト https://www.dd-holdings.jp/shops/ushibenkei/shinbashi




お店の外観は、落ち着いた雰囲気でした。カウンター席には早くからお客さんが来ていて、期待感が一気に高まります。


牛弁慶 新橋総本店の店頭に立つブログ運営者COCO。提灯や看板が並ぶ和風の外観とともに写る。※顔はぼかしを入れて掲載しています。

店内に入ると、照明はやや落ち着いた雰囲気で、和の情緒あふれる空間が広がっています。
カウンターでは職人さんが丁寧に調理をしていて、奥にはゆったりとしたテーブル席も完備。






今回は、ゆっくり食事をしたかったので掘りごたつのテーブルにしてみました!



今回は【五条大橋コース+飲み放題付き】を注文しました。
2人分の合計16,000円(税・サービス料込)を、DDグループの株主優待だけで全額お支払い。
ここからは、お料理の内容を順番に紹介していきます!



こちらが今回いただいた「五条大橋コース」のお品書きです。

牛弁慶 新橋総本店の「五条大橋コース」のお品書き。茹で舌、馬刺し、黒毛和牛サーロインの牛鍋、水菓子など全8品が掲載されている。







飲み放題メニューはこちら!
ハイボールやサワー、焼酎、日本酒、ワインまで幅広く揃っていて、
ソフトドリンクも豊富なので、お酒を飲まない方でも安心です。
※グラスは交換制になっていました



牛弁慶 新橋総本店の飲み放題メニュー表。ハイボール、サワー、日本酒、焼酎、カクテル、ワイン、ソフトドリンクなど幅広いラインナップが記載されている。








コースの最初に登場したのは、ほろっとやわらかく煮込まれた「茹で舌」
上には白髪ねぎと青ねぎが添えられていて、あっさりとした出汁と牛タンの旨みがじんわり染み渡る優しい一品









続いて出てきたのは、青森県産 小田桐牧場の馬刺しを使った「紅白造り」
生姜とにんにくを添えて、醤油でさっぱりといただきました。


牛弁慶の刺身「馬刺しの紅白造り」。赤身とたてがみが重ねられ、大葉や薬味とともに美しく盛り付けられている。








コースの焼き物は、
「名物 牛舌 炭火焼き」or「特選赤身 炭火焼き」の2種類から選べるスタイル。
わたしは迷わず…大好物の牛タンをチョイスしました!

厚切りで霜降りの美しい牛舌は、見るだけでテンション上がります。

牛弁慶の焼き物「名物牛舌炭火焼き」。霜降りが美しい厚切りの牛タンが黒皿に盛り付けられている。





目の前の七輪でじっくり焼いて、外は香ばしく中はジューシーな極上の食感に仕上がりました。

七輪で牛タンを焼きながら、皿を持って笑顔を見せるブログ運営者COCO。※顔はぼかしを入れて掲載しています。




「牛タン好きにこそ食べてほしい」と全力でおすすめしたい一皿です。





コースのメインは、黒毛和牛サーロインを使用した牛鍋です。
一枚一枚が大きく、厚みもあって、これはもう見るからに旨そう!

牛弁慶の牛鍋用「黒毛和牛サーロイン」。霜降りが美しい大判のサーロインが黒皿に盛り付けられている。







実はこの牛鍋…おいしさの決め手になっているのが、こちらの「オリジナル野菜のすりおろし」!
りんごや玉ねぎ、長芋などがたっぷりと入っていて、鍋つゆに自然な甘みとコクをプラスしてくれます

牛弁慶の鍋料理に添えられた「オリジナル野菜のすりおろし」。リンゴや玉ねぎ、長芋などを混ぜた甘みのある薬味。





牛鍋はスタッフの方が丁寧にセッティングしてくれて、
お肉は“ほんのりピンク色”になったら食べ頃とのこと。


牛弁慶の牛鍋用「黒毛和牛サーロイン」。霜降りが美しい大判のサーロインが黒皿に盛り付けられている。








スタッフの方が丁寧に説明してくださったのに加えて、テーブルには「牛鍋の美味しい食べ方」ガイドも置いてありました!

牛弁慶の牛鍋の食べ方ガイド。サーロインの焼き加減や煮込み時間の目安、追加注文メニュー、柚子おろしうどんや白ごはんのおすすめの食べ方などが記載されている。
Screenshot




一口頬張ると、とろけるような食感と甘い脂がじゅわ〜っ…至福の極みです。


牛鍋のサーロインを手に笑顔を見せるブログ運営者COCO。大鍋に盛られた霜降り肉と野菜も写っている。※顔はぼかしを入れて掲載しています。







牛鍋のあとのお楽しみといえば…やっぱり「〆のうどん」
今回のコースでは、なんと柚子おろしと一緒にいただくスタイル!


牛鍋の〆に提供された柚子おろしうどん。鍋のスープにもちもちのうどんがたっぷり入り、旨みが染み込んでいる様子。
Screenshot

和牛の旨みがたっぷり染み出たスープに、もちもちのうどんが絡んで最高すぎました。
柚子の爽やかさと大根おろしのさっぱり感が、ここまでの満腹感をやさしく整えてくれます。






コースの締めは、さっぱりとした柚子シャーベット。
甘すぎず、ほんのり酸味があって、最後のひとくちまで気持ちよく楽しめました。

牛弁慶のデザート「本日の水菓子」。黒い器に盛られた柚子シャーベットと木製スプーンが添えられている。



お酒もたくさんいただき、大満足です!



ご馳走様でした!



株主優待だけで全額お支払い完了!お会計の詳細はこちら

株主優待を活用して、牛弁慶 新橋総本店で2名分のコース+飲み放題を楽しみました!
お会計は合計16,000円でしたが、紙の優待券6,000円分+電子優待10,000円分を併用して全額カバー。
お釣りなしでピッタリのお支払いに!






株主優待だけで、コース料理+飲み放題が全額無料に!
まさに「優待を使う楽しさ」を実感できる瞬間でした。


牛弁慶では、来店客への感謝を込めて「お礼状ハガキ」を用意してくれています。このハガキを次回持参すると、なんと【おすすめの和牛料理1品】がサービスでいただけるとのこと!
リピーターに優しい、こういう心遣いって嬉しいですよね。

「牛弁慶のサービスカード。次回来店時に持参するとおすすめの和牛料理1品がサービスになるお礼状ハガキ」






訪問してしばらくした、自宅のポストにこのハガキが届いていました!

戦国武将風のイラストが描かれた牛弁慶の来店お礼はがき表面。「THANK YOU FOR COMING」の文字と、赤黒の甲冑姿の武士がデザインされており、和の雰囲気が印象的なデザイン。








次回来店時に「おすすめの和牛料理1品」がサービスされるそうです!
こういう心遣いがあると、「また行きたいな」って自然と思えちゃいますよね。


牛鍋店「牛弁慶」からの来店お礼メッセージが記載されたはがき裏面。次回来店時に和牛料理1品がもらえる案内と店舗住所・電話番号が記載されている。





優待券がなくても、また行きたいなと思えるお店でした。


今回のディナーでは、DDグループの株主優待を使って、贅沢なコース料理と飲み放題をしっかり堪能できました。

お肉もお酒も大満足の内容で、お会計はまさかのゼロ円!まさに「これぞ優待の醍醐味」といえる体験になりました。




※DDホールディングスの株主優待は、2025年2月末時点の株主を最後に制度が廃止されることが発表されました。長年人気だった外食優待だけに、今回の廃止はとても残念…。最後の優待をしっかり使い切って、感謝を込めて締めくくりたいですね。




今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!



投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次