ドウシシャ(証券コード7483)から、株主優待が届きました。
ブック型のオシャレな箱に入った、まるで本みたいな素麺ギフトが届きました。
今回ご紹介するのは、ドウシシャ(7483)の【株主優待2025年版】
毎年デザインが変わるギフトボックスと、自社オリジナルの「島原手延べ素麺」が大人気の優待で、
私も毎年とっても楽しみにしている大好きな銘柄です。
この記事では、優待内容や素麺の中身、過去のボックスデザイン比較、
そしてドウシシャってどんな会社なの?という情報まで、写真付きでまとめてご紹介します。
ドウシシャの株が気になっている方や、素麺が大好きな方に是非読んで頂きたいです。
自社オリジナルの「手延べそうめん」ギフトとは?
ドウシシャの優待は、洋書のような“ブック型”のギフトボックスに入った、自社オリジナルの「島原手延べ素麺」
とても可愛いギフトボックスで、毎年カラーを変えて送って頂けるので、「今年は何色かなぁ?」と楽しみなんです。
今年のカラーは、落ち着いたグリーン。

中には、2段になって素麺が入っています。

たっぷり800グラム!
夏前に送って頂けるので、今年の夏も素麺を楽しめそうです。

この素麺、
ただオシャレでボリューミーなだけではなく、コシのある細麺でとても美味しいんです。販売していたら買いたいぐらいですが、こちらは非売品。
株主限定の素麺です。

歴代のギフトボックスカラー一覧(2022〜2025年)
今までの数年間で、私が受け取ったギフトボックスを紹介します。
2022年は、えんじ色っぽいカラー。

2023年はネイビー。

去年、2024年は木目っぽい模様でした。

本棚に置くと、本当に本みたい。
遊び心があって、美味しくて、大好きな優待です。

ドウシシャってどんな会社?【会社概要】
株式会社 ドウシシャ
本社所在地 大阪市中央区東心斎橋1-5-5
ドウシシャ(7483)は、自分たちで商品を企画・開発して、それを全国に届ける“メーカーと商社のハイブリッド企業”。
キッチン家電やインテリア雑貨、食品ギフトや季節家電など、暮らしをちょっと楽しく・便利にしてくれるアイテムを幅広く手がけています。
生活に密着したユニークな商品づくりが得意な会社で、
中にはテレビや雑誌で話題になるヒット商品も多くて、「あっ、これドウシシャのだったんだ!」ってなることも。実際に私もドウシシャの商品とは知らずに使っていたビーチサンダルがあり、履き心地がとても良くて、最近リピート買いしました!
こちらが、ドウシシャで購入したビーチサンダルです。

フィットフロップと言う名前で、ドウシシャが日本総販売代理店を行っています。
フィットフロップは、人間工学に基づいて開発されたiQUSHION。
緩やかにカーブした ソールで足を包むようなフィット感が特徴です。

実際に使ってビックリしたのは、長時間歩いても全く疲れなかったこと。
旅行やレジャーにもぴったりで、私はディズニーに行った日も履いていきました。一日中歩いてたけど、足が痛くならなかったです。
軽くて柔らかく、濡れてもすぐ乾くので、海やプールでも安心して使えます!
このように実用性の高い商品を手がけるドウシシャは、「生活の一部にいつもある存在」を目指す企業として、まさにその姿勢が表れていると感じました。
クリックすると、ドウシシャの会社HPが見れます。
【株主優待の詳細】権利確定月・必要株数・優待内容まとめ
権利確定月 | 内容 |
---|---|
3月 |
オリジナルギフトセット(「手延べそうめん」ギフトセット)
|
【最新株価チェック】ドウシシャの株価動向はこちら
最後に、気になるドウシシャの株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7483.T
まとめ
ドウシシャの株主優待は、オシャレで実用的、そして美味しさまで兼ね備えた素敵な内容です。
ブック型の箱は年ごとにデザインが変わるので、コレクションしている人も多いんじゃないかな?と思います。
非売品の島原手延べそうめんは、コシがあって本当においしく、株主だけがもらえる限定品!
今年も夏にぴったりな優待がいただけて、大満足でした!
「こんな優待もあるんだ〜」と気になった方は、ぜひドウシシャ株をチェックしてみてください。
関連記事
他にも、株主優待についてレポートしています。是非、他の記事もご覧ください。
- 【フジオフード株主優待到着&利用レポ】優待ランチの実体験を紹介!
- ベルーナ(9997)の株主優待が今年も届きました。今回は日本酒が大きくリニューアルされていたので、写真付きで詳しくご紹介します!
- ホッカン株主優待2024到着 カレー缶×牛たん缶×ヨックモック実食レポ!

投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。