【ひらまつ株主優待】サンス・エ・サヴールで誕生日ディナー|20%OFFで豪華フレンチ!

『ひらまつ株主優待』『サンス・エ・サヴールで誕生日ディナー』という文字が横長のバナーに配置されたアイキャッチ画像」
目次

ひらまつの株主優待を使って、今回は丸の内ビル35階の【サンス・エ・サヴール(Sens & Saveurs)】へ行ってきました🍽✨

これまでに「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」や「株主マンス(株主フェア)」「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原ステイ」など、さまざまなひらまつのレストランを体験してきましたが、
今回は自分へのお誕生日ディナーとして利用!

しかも株主優待20%OFFがしっかり使えて、特別な夜がさらに嬉しいひとときに。
お料理の内容やサービス、実際どれくらいお得になったのかなど、
株主目線でリアルにレビューしていきます。


👉株主優待カード到着レポはコチラをご覧ください。


💡この記事がオススメな人

  • ひらまつの株主優待を使ってみたい人
  • サンス・エ・サヴールの雰囲気や料理が気になる人
  • 記念日ディナーや誕生日祝いのレストランを探している人
  • 20%OFFの優待割引を上手に使いたい人

東京駅の丸の内ビルディング35階にあるフレンチレストラン【サンス・エ・サヴール(Sens & Saveurs)】は、
ひらまつグループの中でも“モダン・キュイジーヌ”をテーマにした代表的な一軒です。

「Sens(サンス)」=五感、「Saveurs(サヴール)」=味わい。
その名の通り、五感で楽しむフレンチをコンセプトにした空間で、
料理はもちろん、香り・音・光・盛り付けまで、全てがアートのように計算されています




こちらがお店の入り口です。
デザインを手がけたのはフランスの建築家イマド・ラムニー氏。
シルバーやボルドーを基調にしたモダンな空間は、
クラシックな「オーベルジュ・ド・リル トーキョー」とはまた違う“都会的エレガンス”を感じさせてくれます。

ブログ運営者COCOが、丸の内ビル35階の「サンス・エ・サヴール」入口前で撮影した写真。赤を基調とした洗練された外観が印象的。※顔はぼかしを入れて掲載しています。


今回は、【窓側確約&食前酒付きフルコースディナー】プランを予約しました。

「出典:公式サイト」


このプランは、通常は予約できない人気の窓際席を特別に確保してもらえるうえに、
乾杯のグラススパークリングワインが付いた全8品のフルコース。
丸の内の夜景を見ながらゆったり食事が楽しめる、記念日にぴったりの内容です。





「アニバーサリープラン(24,000円・乾杯酒&特製ケーキ付き)」という記念日専用コースもありますが、こちらは特別価格のため株主優待割引の対象外になるので、注意が必要です。



「出典:公式サイト」


店内は落ち着いた照明に包まれ、テーブルごとにゆとりのある配置。
大きな窓からは、丸の内の夜景が一望できます。
特に夜は、高層階から見下ろす東京の街並みとともに、美しい演出を味わえるのが魅力。


コースのスタートは、
コースに含まれていた食前酒、一杯のシャンパンから!


「CHAMPAGNE CHRISTOPHE DEDET(クリストフ・ドデ)」のブラン・ド・ブラン。丸ビル35階の窓際テーブルで夜景を背景に撮影された乾杯用シャンパンボトル。

今回サーブされたのは、
「CHAMPAGNE CHRISTOPHE DEDET(クリストフ・ドデ)」のブラン・ド・ブラン
きめ細かい泡立ちと柑橘系の華やかな香りが印象的で、
最初のひと口からフレッシュな酸味が口いっぱいに広がります。



ブログ運営者COCOが丸の内ビル35階の「サンス・エ・サヴール」で乾杯している様子。誕生日ディナーで提供されたシャンパンを楽しむ瞬間。※顔はぼかしを入れて掲載しています。



テーブルには、コースメニューとお花がセッティングされていて、
座った瞬間から特別なディナーの始まりを感じました。

丸の内ビル35階「サンス・エ・サヴール」のディナー席に用意されたコースメニューと花のテーブルセッティング。上品で華やかな雰囲気。


今回のお食事のメニューはこちら。






最初に登場したのは、アミューズ・ブーシュの3種盛り合わせ。



サンス・エ・サヴールのアミューズ3種。






そして、マイスのブランマンジェ/冷たいクラムチャウダー/ムール貝のベニエ。



サンス・エ・サヴールの前菜「マイスのブランマンジェと冷たいクラムチャウダー」。ムール貝のベニエとザクロが彩りを添える美しい冷製スープ。



見た目もとても美しく、白い器の中に浮かぶ彩りがまるでアート。
冷製仕立てで、夏の始まりにぴったりの爽やかな一皿でした。







今回は、一人15,000円のワインペアリングをつけて、
こちらがペアリングの1杯目。


1杯目のワインは、フランス・ボルドー地方の白ワイン「Le Comte de Malartic(ル・コント・ド・マラルティック)2021」

サンス・エ・サヴールのワインペアリング1杯目「Le Comte de Malartic 2021」。窓の外に広がる夜景とともに楽しむ白ワイン。





続いてのお食事は、
鰹のマリネ|セルヴェル・ド・カニュとザジキヴィネグレット。

サンス・エ・サヴールの前菜「鰹のマリネ」。海ぶどうとハーブのグリーンソースを合わせた華やかな一皿。




海ぶどうの食感やハーブの香りが重なって、
一口ごとに風味が変化していくのが楽しくて、とても美味しかったです!

サンス・エ・サヴールの前菜「鰹のマリネ」のアップの写真。








自家製パンとエシレバター。

フレンチでパンを食べるといつもお腹いっぱいになってしまうので、食べすぎないようにしようと思っていましたが、思わずパクパク食べちゃうほどに美味しいかったです。






ペアリング2杯目は、
フランス・ロワール地方の白ワイン
「Quintessence Coteaux du Layon(カントネス コトー・デュ・レイヨン)」

サンス・エ・サヴールのワインペアリング2杯目「Quintessence Coteaux du Layon」。フォアグラに合わせたロワール産の甘口白ワイン。







【サンス・エ・サヴールのスペシャリテ】フォアグラのヨーグルト仕立て 〜黒トリュフと馬鈴薯



サンス・エ・サヴール名物「フォアグラのヨーグルト仕立て」。黒トリュフとじゃがいものピュレを層にしたグラス仕立てのスペシャリテ。

お店を代表するスペシャリテ、「フォアグラのヨーグルト仕立て」が登場しました!

ガラスの小瓶に入ったフォアグラは、
ふんわりとしたヨーグルトムースの下に、濃厚で香り高いフォアグラの層が。
その下にはトリュフ風味のじゃがいもピュレが隠れていて、
スプーンを入れるたびに味と香りが重なり合います。





ペアリング3杯目は、南フランス・ラングドック地方の白ワイン「Château L’Hospitalet Grand Vin 2020(シャトー・ロスピタレ)」

サンス・エ・サヴールのワインペアリング3杯目「Château L’Hospitalet Grand Vin 2020」。南フランス・ラングドック産の白ワインで、魚料理に合わせた1杯。


「けっこうテンポよく出てきたな」と思いつつも、ワインごとに香りと余韻が全く違って、
次が楽しみになるペアリングの流れでした!




知らないで食事に行きました、この日は【神宮外苑の花火大会の日】
スタッフさんが「いま花火が見えますよ」と声をかけてくださり、景色のよく見える窓際に案内してくれました。



丸ビル35階「サンス・エ・サヴール」から見えた神宮外苑花火大会の様子。夜景の向こうに花火が咲く幻想的な景色。









まさかのサプライズに感動

花火が見えるタイミングで「よろしければお席を移動されますか?」と
さりげなく声をかけてくださったのが嬉しくて、その心配りにも感動しました。


サンス・エ・サヴールの窓際席で夜景を背景にくつろぐブログ運営者COCO。※顔はぼかしを入れて掲載しています。









花火が見れた余韻に浸りつつ、お食事に戻ります!








ハーブバターを纏ったマナガツオと柔らかく煮込んだマダコ/発酵マッシュルームとシャンパーニュのソース/レモンのエキュム



サンス・エ・サヴールの魚料理「ハーブバターを纏ったマナガツオと柔らかく煮込んだマダコ」。発酵マッシュルームとシャンパーニュのソースに、レモンの泡が爽やかに香る一皿。


お魚料理は、香ばしく焼き上げたマナガツオに、
やわらかく煮込まれたマダコを添えた贅沢なひと皿でした。








お魚料理に合わせてペアリング4杯目!
「PIERRE JEAN VILLA PRIMAVERA VIOGNIER 2023」


同じ白ワインでも、ひと皿ごとに香りや余韻が変わっていくのが面白いのと同時に、ペアリングのワインが想像以上に多くてビックリ!


サンス・エ・サヴールのペアリング4杯目「ピエール・ジャン・ヴィラ プリマヴェーラ・ヴィオニエ2023」。華やかな香りの白ワインと、魚料理との相性が抜群。






オマールと白身魚のクネルのコンビネーション/夏野菜のフリカッセと白木果樹園の小夏/薫り高いビスクのブイヨン



続いて登場したのは、香り高いビスクがふわっと立ちのぼる、
贅沢なオマール海老のお食事。

サンス・エ・サヴールの魚料理「オマールと白身魚のクネルのコンビネーション」。濃厚な海老のビスクと夏野菜、小夏が爽やかに調和した華やかな一皿。






ペアリング5杯目
「Dominique Laurent Bourgogne Cuvée Numéro 1 2021」

サンス・エ・サヴールのペアリング5杯目「ドミニク・ローラン ブルゴーニュ キュヴェ・ナンバーワン2021」。果実味豊かな赤ワインで、メイン料理との相性が抜群。

ワインペアリングは全5杯。
白4杯+赤1杯という構成も珍しくて、
どのグラスも料理とのバランスが計算され尽くしているのを感じました。

これだけの内容で15,000円は、正直かなりお得!
ワイン好きとしては満足度がとても高く、さすがひらまつだなと言う印象です。







牛サーロインのロティ + フォアグラのポワレ乗せ(+¥3,025)

メインの牛サーロインに、思い切ってフォアグラのポワレをトッピング


サンス・エ・サヴールのメイン料理「牛サーロインのロティとフォアグラのポワレ乗せ」。赤ワインソースとフォアグラの旨みが絶妙に重なる贅沢な一皿。







この一皿の完成度は圧巻で、「+3,000円の幸せ」と呼びたくなるほど満足度の高いトッピングでした
トッピングして、本当に良かったです。

サンス・エ・サヴールのメイン料理「牛サーロインのロティ フォアグラのポワレ乗せ」。有料トッピングのフォアグラが加わり、赤ワインソースとパッションフルーツが華やかに調和する贅沢な一皿。

お肉はしっとりジューシーに焼き上げられ、ナイフを入れた瞬間に肉汁がじゅわっと広がる。
そこにフォアグラの濃厚な旨みが重なって、まさに“ご褒美の一皿”でした!







8月はお誕生月だったので、
お誕生日仕様にデコレーションされた、特別なデザートプレートにしていただきました。


何歳になっても、やっぱり嬉しいですね!


サンス・エ・サヴールで提供された誕生日デザートプレート。ムースケーキがガラスのプレートに乗り、下にはピンクのバラの花びらが敷き詰められている。「Happy Birthday」の文字入りで華やかに演出された一皿。






切り分けて、持ってきてくださいました。
甘すぎず、軽やかで、美味しかったです!

サンス・エ・サヴールのデザート。苺とピスタチオのムースケーキに繊細な葉形チョコが飾られ、横に柑橘のソルベとハーブソースが添えられた上品な一皿。






すでにお腹が大満足でしたが、コースのデザートも登場。

ウメ・ドメーヌ・アリモトの紀州梅 × 春風ジャスミン × 杏仁エスプーマ


爽やかさと和の香りを感じる冷たいデザート。
紀州梅のほのかな酸味と、ジャスミンの華やかな香り、そして杏仁エスプーマの優しい甘さが重なって、
一口ごとに口の中がすっきりと癒される味でした。










そして最後に、パティシエ特製デザート!

コースの締めくくりを彩る、パティシエ特製のプティフールたち
小さな一皿の中に、遊び心と美しさがぎゅっと詰まっていて、大満足でした!


サンス・エ・サヴールのプティフール盛り合わせ。ぶどうのグラッセ、チョコレートトリュフ、いちごジャムを添えた焼き菓子など、ひと口サイズのデザートが美しく並べられている。

最後まで一皿一皿が芸術のようで、まさに“さすがひらまつ!”と感じるディナーでした。
味だけでなく、盛り付け、ワインペアリング、サービスのすべてが計算し尽くされた完璧な時間。
記念日を彩る特別なディナーとして、心から満足できるひとときでした。



ご馳走様でした!



コースの余韻に浸りながら、お会計時に「ひらまつの株主様ご優待カード」を掲示。

株式会社ひらまつの株主優待カード。2025年7月1日〜12月31日まで有効で、20%割引が受けられるカードの写真。







なんと20,435円も割引に!


サンス・エ・サヴールでの食事明細レシート。株主優待20%OFFが適用され、合計87,499円をクレジットカードで支払った内容が記載されている。




美食を楽しみながら、株主優待のありがたさを改めて実感した一夜でした。
高級レストランでも“賢くお得に”を叶えてくれる、そんな特別な体験。
やっぱり、ひらまつの株主優待の大好きです…!



特別な空間で、心ときめくお料理とサービスを堪能できる「ひらまつ」
今回は株主優待のおかげで、約2万円以上もお得に贅沢ディナーを楽しむことができました。

記念日やご褒美ディナーにぴったりなひらまつのレストラン。
株主優待があれば、非日常の体験をもっと気軽に叶えられるのが本当に魅力です。

これからも、優待を活用しながら、豊かな時間を積み重ねていきたいなと思える日になりました。








今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!


投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次