【早稲田アカデミー株主優待2025】50周年記念QUOカード到着!配当利回り・長期優遇制度を徹底解説」

早稲田アカデミーの株主優待を紹介するアイキャッチ画像。アイボリー背景に「50th ANNIVERSARY 株主優待QUOカード 50周年デザイン」の文字と記念QUOカードのデザインが描かれている。
目次

早稲田アカデミー(4718)から株主優待のQUOカード(3月権利分)が届きました!
今年はなんと創立50周年の記念イヤーということで、特別仕様のデザインになっており、毎年おなじみのDemmyくまデザインから一新され、50周年を記念したシンプルでスタイリッシュなデザインに変更されました。

なお、9月権利分の優待は自社グループの教育サービスで使える優待券となっており、今回は3月分として届いた記念QUOカードの写真付きレポートを中心にご紹介します。



この記事がオススメな人
  • 早稲田アカデミー(4718)の株を保有している人
  • 株主優待QUOカードのデザインが気になる人
  • 50周年記念の限定QUOカードが見たい人
  • 長期保有による優待グレードアップを狙っている人
  • 利回りや投資視点で優待銘柄をチェックしたい人




こちらが実際に届いた優待のQUOカードです。

早稲田アカデミーの株主優待が入った専用封筒。中央に「株主様 ご優待」の文字と、企業ロゴ・証券コード(4718)が記載されているシンプルで上品なデザイン。右上に「2000」の印字あり。



毎年「Demmy(くま)」(早稲田アカデミーの公式キャラクター)のデザインだったので、今年もそうだろうなぁと思っていたから開いてみてビックリ!

創立50周年の記念イヤーの特別バージョンでした。
長期保有をしているので、金額は私は2000円相当。

早稲田アカデミーの創立50周年を記念した株主優待QUOカード(2000円分)。シンプルで上品なデザインに「50th GO TO」や「目標がある。だから超えていける。」というメッセージが入っている特別仕様。

今回はくまちゃん(Demmy)が不在
シンプルかつスタイリッシュな雰囲気で、まさに記念イヤーならではの特別仕様となっています。

これまでのQUOカードと比べて、かなり印象の違う1枚だったので、実際に比べてみました。

早稲田アカデミーの株主優待として配布されたQUOカード5枚を並べた比較写真。上部にくまキャラクター「Demmy」デザインのカード4枚(1000円・2000円)、下部に2025年の創立50周年記念デザインのQUOカード(2000円)を配置。歴代デザインの変化が一目でわかる構成。

見比べてみると、例年のQUOカードは、早稲田アカデミーのマスコットキャラクター「Demmy(デミー)」が主役の、かわいらしいデザインだったのがわかります。
どれも愛嬌があって、塾らしい雰囲気が伝わってきますよね♪

それに対して、2025年のQUOカードはキャラクターを一切使わず、シンプルで記念感のある特別仕様に!
「くまがいないQUOカード」はもしかしたら、今後しばらく出ないかもしれません…!

こうやって並べてみると、毎年のデザインの違いが比べられるので長期保有して集める楽しみもあるな〜と感じました。


項目 内容
権利確定月 3月・9月
権利付最終日 次回:2025年9月26日(予定)
優待内容(3月) ・QUOカード1,000円分(100株以上)
3年以上継続保有の場合:2,000円分に増額
優待内容(9月) ・自社グループ教育サービスで使える優待券5,000円分(100株以上)
3年以上継続保有の場合:10,000円分に増額
※一部サービスは対象外


株式会社早稲田アカデミー

本社所在地 東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 ダイヤゲート池袋9階




早稲田アカデミー(証券コード:4718)は、東京都を中心に展開する小・中・高校生向けの学習塾・進学塾を運営する教育企業です。
1975年の創業以来、「本気でやる子を育てる」という教育理念のもと、難関校合格を目指す生徒に対して質の高い学習指導を提供してきました。

現在では、難関中学・高校・大学の合格実績を強みに、首都圏を中心に全国に約150校以上を展開。さらに近年は、グローバル教育にも力を入れており、国際教育プログラムや英語教育にも注力しています。

また、2025年は創立50周年という節目の年を迎え、ブランドスローガン「GO TO ー 目標がある。だから超えていける。」を掲げ、より一層の成長を目指しています。


クリックすると、会社HPが見れます。

https://www.waseda-ac.co.jp/corp/?bid5=header



気になる早稲田アカデミーの株価情報をご紹介します。
クリックすると、Yahoo!ファイナンスの株価情報が見れます。


https://finance.yahoo.co.jp/quote/4718.T

2025年の早稲田アカデミー株主優待は、創立50周年記念の特別デザインQUOカードが届くレアな年となりました!
過去の「Demmy(くま)」デザインと比べても大きな変化があり、コレクション性のある1枚として印象的です。

また、継続保有による優待のグレードアップ制度もあるため、今後の権利取りを検討している方にとっては保有メリットも大きめ。
配当利回りや企業の安定性にも注目しつつ、教育業界×優待銘柄として引き続きチェックしていきたい企業です。




今後も届いた優待のリアルなレポートを更新していくので、よかったらブックマークしてまた見に来てきてください!



投資はご自身の判断、自己責任で行うようお願いいたします。最後までご覧いただきありがとうございました。




配当金で生きていくのを目指して - にほんブログ村


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

初めまして。cocoです。配当金で生きていくのを目指して頑張っています!
2023年は年間配当134万4792円、2024年は193万9310円でした。
2025年は今のところ、210万予想!少しずつ増やしていけたら嬉しいです。

目次